引用元:グー
装備
フロントバンパー/フロントエンブレム/フロントグリル:精悍なフロントマスクを演出。ヘッドライトまで伸びたフロントグリルのブルーラインとエアインレットを拡大したスポイラーが精悍なフロントマスクを演出、その存在感を主張します。
カミングホーム&リービングホーム:暗い場所での乗降時に、足もとを明るく照らす。夜間など暗い場所での乗降時に、ヘッドライトやドアミラー下のランプが一定時間点灯し、足もとを明るく照らします。
C型LEDランプ:特別なモデルであることをアピール。フロントスポイラーに装備された特徴的なC型LEDランプが特別なモデルであることをアピールします。
レザーマルチファンクションステアリングホイール:スポーティなブルーステッチを用いた専用ステアリングホイール。選局や曲送り、音量などのオーディオ機能がステアリングから手を離さずに操作でき、快適なドライビングをサポートします。
電動パノラマスライディングルーフ:室内に心地よい光と風、開放感をもたらす。前席から後席まで続く大きな開口部が、室内に心地よい光と風、そして開放感をもたらします。強すぎる陽射しを軽減するサンシェード、乗員を紫外線から守るUVカット機能付き。
ルーフレール:アウトドア用品などの積載に便利。純正アクセサリーのキャリングロッドを簡単に取り付けることができ、また流麗なルーフラインを強調し、エクステリアをスタイリッシュにします。
ダークティンテッドガラス:陽射しを抑えるとともにプライバシーを確保。室内の快適さや安心感を高めます。紫外線対策にも配慮し、UVカット機能付ガラスを採用しました。
“Easy Open”機能:センサーが反応して、自動でテールゲートが開く。キーを保持した人間がリヤバンパー下方において足で所定の動作をすると、センサーが反応して、自動でテールゲートが開きます。
スマートエントリー&スタートシステム“Keyless Access”:キーを操作することなくドアロックの作動・解除やエンジンの始動・停止が可能なシステム。ポケットや鞄の中のキーを感知し、ドアハンドルに手をかけるとドアのロックが解除。コンソールのスタートボタンを押すだけで、エンジンの始動・停止ができます。
エレクトロニックパーキングブレーキ:スイッチ操作ひとつで、パーキングブレーキの作動・解除が可能。さらにオートホールド機能をONにすることで、停車時にブレーキペダルから足を離しても、ブレーキが維持されます。
アルミホイール/ブルーブレーキキャリパー:鮮やかなブルーでカラーリング。ブレーキキャリパーはエレクトリックドライブを表す鮮やかなブルーでカラーリング。
オートライトシステム / レインセンサー:フロントウインドー上部のセンサーで、車外の明るさや雨を感知。オートを選択することで、自動でヘッドライトを制御し、ワイパーの作動間隔を調整します。
自動防眩ルームミラー:自動的に反射を減光。後続車両のライトの光量に応じて、自動的に反射を減光します。
引用元:フォルクスワーゲン
セキュリティ
アダプティブクルーズコントロール“ACC”(全車速追従機能付):安全な車間距離を常にキープ。高感度なレーダースキャンにより先行車を測定。あらかじめ設定されたスピードを上限に自動で加減速を行い、一定の車間距離を維持することで、長距離走行などでのドライバーの疲労を低減させます。
レーンチェンジアシストシステム“Side Assist Plus”:安全な車線変更をサポート。リヤバンパー左右のレーダーセンサーにより車両後方約70mまでの範囲で周辺の状況をモニタリング。
リヤトラフィックアラート(後退時警告・衝突軽減ブレーキ機能):出庫時の後方の安全確認をサポート。バックで出庫する際の安全性を大幅に高めるシステムです。
プリクラッシュブレーキシステム“Front Assist”(歩行者検知対応シティエマージェンシーブレーキ機能付):前方の車や歩行者を検知して衝突被害軽減をサポート。衝突の危険が予測される場合には、ブレーキ圧を高めてスタンバイ状態を保持するとともに、ドライバーに警告音・警告灯による注意喚起。ドライバーが回避操作を行わない場合には、自動で車両を減速させて衝突の被害を軽減します。
アラウンドビューカメラ“Area View”:周囲の状況を映像で確認。運転席からでは視認しにくい周囲の情報を、映像で提供するシステム。
駐車支援システム“Park Assist”:入庫から出庫まで駐車の一部始終をサポート。縦列駐車・車庫入れの駐車時に、駐車可能スペースの検出とステアリング操作を自動で行い、駐車をサポートするシステムです。
引用元:フォルクスワーゲン
基本情報
全長 | 4775mm | ドア数 | 5 |
---|---|---|---|
全高 | 1500~1510mm | ミッション | 6AT |
全幅 | 1830mm | 駆動方式 | FF |
車両重量 | 1770kg | 定員 | 5名 |
排気量 | 1394cc | JC08モード燃費 | 20.3km/L |
趣味やレジャーまでの幅広い用途に適したアクティブなステーションワゴンの「パサートGTEヴァリアント」。ラインアップは、標準仕様の「ベースグレード」、上級グレードの「アドバンス」を設定。アイドリングストップ機能の「Start/Stopシステム」とブレーキエネルギー回生システムの双方を備えた「BlueMotion Technology」付きの1.4L TSIガソリンエンジン(115kW/156馬力)とPHEV用に専用開発した3つのクラッチを内蔵する6速DSGギアボックス装備しており、このエンジンとトランスミッションの間には、発電機を兼ねた85kW/116馬力を発生する電気モーターをコンパクトに挟みこんだ「GTE」専用のPHEVドライブユニットを採用。ジェスチャーコントロール機能付純正ナビゲーションシステムDiscover Proの採用による機能向上に加え、障害物などを検知して駐車時の安全をサポートするパークディスタンスコントロールに前進・後退時衝突被害軽減ブレーキ機能を追加。これにより、先進的な機能や安全装備をさらに充実させた。今回、価格改定を行った。全車右ハンドルのみの設定。
引用元:グー
口コミ・レビュー・評判
口コミ・レビュー・評判
こんにちは、今年4月にGTEを購入したものです。
レクサスNXからの乗り換えなのですが、NXと比較しても車の出来に関してはかなり満足しております。
ただ、現在ディーラーとの間でも解決できていない問題があるので、質問させてください。題名の通り極低速時、当然エンジンはかかっておらずモーター駆動ですが、クラッチのジャダーのような微振動が出る時があります。
最初は駐車場等へのバックの際に気が付いたのですが、先日渋滞での前進時でも発生しました。その時はアクセルも踏み込んでおらず、いわゆるクリープ走行です。
ディーラーでもその現象は確認され、先日プログラムの書き換えは行いましたが、依然として症状はおさまらず、感覚として約20%くらいの確率で発生しております。
その後はディーラーからVWJへの確認をしていただいている状況ですが、既に当該車両をお持ちの先輩方で同様の症状が発生した方、及びその問題が解決された方はいらっしゃいますでしょうか?他にも仕事でゴルフ7の1.4DSGを使用していますが、こちらの乾式クラッチのジャダーともまた違うような気がします。
GTEはその走り、乗り心地、スタイル、希少性(売れてない?)を含め非常に気に入っておりますので、ディーラーと協力して何とか解決したいと思っていますが、参考になる意見がありましたらよろしくお願いします(^^)
引用元:価格.com
口コミ・レビュー・評判
ダブルクラッチの制御周りログ収集、電圧モニタリングしないと分からないかも。
エンジン、ダブルクラッチ、トランスミッション、モーターの順で接続だと思うので
ほぼ、ダブルクラッチ周りのマイナートラブルですよね。引用元:価格.com
口コミ・レビュー・評判
義憤に駆られて手放すのは個人の自由だと思います。
対人の研究がどこまでオープンな形態で行われていたのか、新薬の臨床試験のように同意サインを得ているのか、報道では詳細が不明のままです。
(大学病院の内科新薬臨床にサインした事があります、 詳細にわたり聞き取りがありますよ)世の中には知らなければいいことなど、そこら中に転がっています。
薬剤、化粧品類の動物実験はその残虐性ゆえ、以前よりは減っていますが、全廃とはなりません。加えて毛皮を剥がれるためだけに殺される動物、ヒレを切り取られて再び海に戻されるサメ、不健全な生育で最後にオートメーションで首をはねられる鶏…。
比較でこの研究機関の罪は軽いとは言いません、同類です。
この時代にこんなことやる法人が存在する事自体が驚きなのです。個人が声を挙げることは大事だと思いますが、視野を広く見ればカンニング竹山的なというか、梅沢富美男的な思考が忙しくなりそうです。
引用元:価格.com
価格帯
- 新車価格帯
- 548.9~608.9万円
- 中古車価格帯
- 398.0~444.0万円
※価格は掲載時点
引用元:グー